編んだバッグ屋プラネットグリーンです。
昨日数か月ぶりに外で一人ランチを満喫してきました。
ステイホームも性に合っているので外出が億劫になりつつあったのですが、いざ出掛けてみると会う人全て人間パワースポットみたいな人ばかりだし、朝から夜まで楽しい気持ちが溢れんばかりの一日になりました。
自分の中のいい区切りと同時にしっかり流れも変わってとっても嬉しいなあ。
6月最後の日は本当にありがたい1日となりました。
さて。
今日は販売するバッグではなく「ある材料で作ったシリーズ」究極のリメイクver.です。

麻ひもバッグでも他のバッグでも、糸を足して結び目を極力作らないように編んでいます。
たまに精練の都合か糸がとても細くなったり太くなったり色が違ったりした場合などはそこを切って取り除くこともありますが、基本は1色で作るバッグの場合は一筆書きのように出来るところはそうするようにしています。
でも色々作っているとどうしてもサイズ色々なおにぎり位の糸玉がかなり溜まってきます。
そこで今回はそういった糸玉を使い切りながら編んだというわけなのです。
パッチされているウサギは若かりし頃、下北沢でプリントが好きで買ったTシャツですが、今はきつくて着れないのに捨てられないならこうして残そうと言う試みです。
ちょっとTシャツ時代の面影を残して黒でジグザグステッチを入れてみました。襟元のタグも付け替えました。

裏から見たらこのような感じ。
各メーカーの色の違いなどがよくわかると思います。
どれがどれかは私にももうわかりませんが。
※持ち手付近は白の麻紐がやたら茶色かった時のです。麻紐編みならわかる(笑)

内布無しでざっくり作りたかったのでいつもより太い8号かぎ針を使っています。
10号とかで袋っぽく・・・とも考えたのですがキツめに編むのが好きで8号止まり・・・次こそは。

内側から。
表には出ていませんが裏側には沢山の結び目があります。
でも糸処理をしっかりしながら編むので少々ポコっとなっているくらいで気にはならないと思います。
たまにイベント等でも「結び目有り」でお得価格販売にすることもありますが、「気にならない」と快くご了承いただけております^^

円形底の直径も大きくざっくりどっしりした形を目指しました。
沢山入るので買い物にも活躍してくれそうです。
革の持ち手カバーも確かポンチで穴を開けるのに失敗したものを使っています。
売り物にならないものばかりでも自分好みに仕上げられてとっても楽しかったですよ^^b
子どものTシャツなんかもエコバッグリメイクに使おうとパッチにしたし、形を変えて残して楽しむってのはこれからもやっていきたいな。

お問合せメールフォームはここから

美魔女癒しフェスタ、出店者情報に変更があり最新チラシはこちら↑
麻ひもバッグ屋planet green

Facebookページも宣伝

Instagramもやってます。