編んだバッグ屋プラネットグリーン坂井宏子です。
青森市の小中学校は来週から学年別分散登校を経て短縮授業プラス給食再開の流れで5月を過ごすことになるようです。
いかなる変更も受け入れるつもりですがある程度先が見えるようになっただけでも気持ちがグッと変わってきますね^^

前回upした「今ある材料で作ってみた」シリーズ第2弾です。
今回はギリギリ足りるかドキドキな量のピンクを使い、それはそれは気持ちいいくらいに使い切って編み上げられた気分上々なボーダーバッグです!

もしかしてテープから芯の重さを抜いて計算すればある程度の目数までは割り出せるのではないかと思うのですが、それをやって面白いかとなればそうでもないので、長年の経験があるからこそいい線を行く「勘」で楽しむのが最善なのです。
編み始めはそこそこ考えますが決めたらあとは前進するのみ。
イメージ通りに仕上がり大満足です^^b
もちろん早々に足りなくなったり、あと少しなのに足りないという笑える絶望も数々経験して参りましたよ・・・

円形底の縦長バケツタイプです。
ネット販売の準備がちっとも進まないでいますが、気になる方はお気軽にメールフォームやメッセンジャーなどから連絡いただけたら嬉しいです♡

お問合せメールフォームはここから
麻ひもバッグ屋planet green

Facebookページも宣伝

Instagramもやってます。
チビタはまだまだ休校でごじゃります。
青森は少しずつ動機始めたんですね❣良かった❣
素敵なバッグ❣アタシ、以前作っていただいたバッグ、愛用してます。
カラフルなのも可愛いな❣
ちょっと元気いただきました❣ありがとうございます❣
ブログにコメントが来たら通知が来るはずなのになくなっていて素で気付くのが激遅で申し訳ないですm(__)m
チビタくん、中学入学してずっと休校だったんですものね。
青森市もかなり平和なのですが行事縮小などしながらやっていました。
おはよう日本でオンライン授業の話題で息子の通う中学が特集されたりもしましたが、本人は生の授業がいいって言ってましたよ。
もう何年前だろう。
まだバッグ使って貰えていて嬉しいです!
そんな我が家も洋吉さんのポーチは今も現役!
手提げは小学校の登下校に大活躍の後、今は学校のものを入れる収納としてぶら下がっている思い出の品となっています^^
時差のありすぎる返信が申し訳なさすぎるのですが
洋吉さん大好きなので嬉しいです!
ありがとうございました♪