1月は感染モノが多いから油断出来ませんね。
ちょっとその間、衛生面のためオーダー品製作はお休みさせて頂き
放置していたこぎん刺しをやったりしていました。

まずは手持ちのボタンでカブトピン。
裏の糸を通す金具の安定が悪かったくるみボタンの再利用でもあります。
もっと色合わせとか考えてすれば雰囲気は違ってくるのですが
思いつき&手持ち材料でもそれなりになったかな。
「和」が強すぎて服に合わないイメージの方もこれならどうでしょう(*´ー`*)
ストールにもバッグにも馴染みやすくなったよ。

がま口も作ってみました。
裏は「てこな(蝶々)」の基礎模様を刺しています。
裏布はブラックウォッチだよ。
しか〜し、仕立てる際に裏側ばかり見ていたら、
表にボンドがはみ出していたという初歩的ミス!
7センチ幅の金具ではありますが、分厚いコングレスでは作りにくいね〜。
もう1回やるなら素材も変えてからだな。
でも短時間に刺して仕上げられるものに取り掛かれて
これはこれでとってもいい気分転換になりました。
アクセ系はヒマがあったら完成度を高めるべく、またチャレンジしよっと。

☆図案はこの本の中から。
以前アガリさんにお借りした本ですが、作品数が多くとっても楽しいです。

☆新刊のこの本も、色使いの可愛い作品満載!
基礎模様は伝統的なものですが、北欧風なスタイリングの画像多し。

☆バッグのキット。模様が可愛いので気になってます!
いつみても、かわいい「こぎん刺し」
こぎん刺し入門編として、
何を買ったらいいかしら??
えーっと、ベージュに赤とか、藍色に白とか
シンプルなの好きです!!
こぎんデビューとしての作品には、ピンクッション?くるみボタン?
何ががオススメですかね(^^;)
ぜひ、ちまきさんのご意見を〜〜〜
うふ〜。こぎん刺しスタート?嬉しいなあ♪
まだまだ初心者な私だからこそのオススメありますよ(笑
まずはくるみボタンですが、刺すものも小さいし簡単なのですが、こぎん向けの布を楽に包める金具がかなり限られるのがちょっと問題。
こぎん向けの布で一般的に入手しやすいのが、コスモやオリムパスのコングレス。
厚手で刺しやすいのですが、高いです(汗
糸は刺繍糸25番でも代用出来ますが。
なので割高感はあっても最初はキットがオススメかな〜と。
私もコースターキットから始めましたよ。
最近ミニミニこぎんバッグにしたのも、コースターを加工しています(*^m^*)
osonoさんだったら刺した後のアレンジも楽しんじゃうだろうし、コースターからピンクッションに変身させる手もあるかも?
少しでもお役に立てたならいいんだけどな。
osonoさんもこぎん仲間になってくれたら嬉しいですっ☆