車も殆ど走ってない静かな朝でした。

ミニミニバッグシリーズ2です。
リネン糸でスタークロッシェにしたり
コットンと細ジュートの引き揃え糸にビーズ付き糸を合わせたり。
サイズはショップカードや携帯電話サイズです。

内布は花柄に。
全部違う花柄なのですよ。
アンティークボタン・・というか、家にあった何十年か前のボタンを使ってみたり。

up機会を失いそうなので、こぎん刺しのミニミニバッグも紹介。
コースターキットの布で、練習用に刺したりほどいたりした布ですが
元々コースターにするつもりもなかったし
いつか何かの形にしようと思ってまして。
そのためにはまず刺さなきゃ始まらないのがこぎん(笑
ちょっとヨレヨレし始めた布に刺し直し。
今回ばかりは間違った目もあるんですが、見なかったことにしています(スミマセン

革ハギレの持ち手で、ショップカードサイズだよ。
ちっちゃいし分厚くなる部分もあるからミシン掛けにくかったー。
それでも形になって自分的には満足。
なんかね、指に掛けて持ってみるととっても可愛いの(*^m^*)
シンプルにオーナメントに仕立ててもいいのだけれど
何か入れられるってのがこだわりね(笑
青のは「だんぶり(トンボ)」のモドコがポイント。
赤は「車刺しべた刺し」
どちらも鎌田久子先生の本の刺し図を見てちくちく。

裏はガラが多い感じのコットンリネン布なので
厚ぼったくなりすぎず、デザイン的にもスッキリ目にはなったかな。
内側もシングルガーゼで軽くしています。
シンプルな仕立てのこぎん刺しが好きなので
また機会があったらサイズ違いも作れたらいいなあ。
万年初心者脱出はいつになるかわかりませんが
長くゆる〜く続けたい趣味の一つです(*´ー`*)


☆今月発売の新しい本も楽しみ!
う〜ん、日本って素敵♪
和服に麻ひもバッグにこぎん刺しアイテム
想像すると・・・
いいニャ〜(=ω=)
昔ちまきさんが作った「こぎん刺し針山」
まだ頭に残ってますよ〜
初めて見たけど綺麗ですね〜〜!
あみあみバッグもとっても素敵!
タダの麻紐がこんなに素敵になるなんて麻紐もちまきさんのところに行って幸せね〜〜!
こぎん刺し、なかなか編み物が忙しくて刺す時間がありませんでしたが
無理せず小さ〜いものを!と少し再開しました。
その代わり、糸始末や何かは真面目にやって、少しでも修行要素が増えるようにしたりね♪
勿論、麻ひもバッグにぶら下げられる仕様も考え中よ(*´ー`*)v
革と合わせてブローチの試作なんかもしてみたり♪
そんでね、こうして紹介してみて
osonoさんに興味を持っもらえたりってのは本当に嬉しいです。
針山も覚えてくださってたなんてこれまた感激!
刺し子よりかは小さくすぐ完成しますので
osonoさんも、是非いかがですか☆
ミシン楽しんでますね〜(*´ー`*)b
私もぼちぼちやっております!
こぎん刺し、青森の伝統工芸ですが
若い作家さんも増えているし、既製のキットの種類も増えたし
少しずつ人気上昇中のようです♪
麻ひもは荷造り紐だけじゃなく、編み物用のリネンなども使っています。
高価な糸も、センス次第じゃ素敵さも半減だし
糸の個性を上手く出せるように編むのが当面の目標です!
ちょっと難し目の本も数冊購入したし、技術面でのレベルアップ頑張るぞー。