庭の草花の生育が目に見えてスピードアップする幸せ。
多肉もカットしてから新芽の出る速度が違う!
大地とお日様のパワーってすごいよ。
自然の「熱」はグレイトです。

庭仕事もしますが、麻ひもも編んでいますよ。
革持ち手のかごバッグ風デザインです。
本物のカゴみたいに硬いわけじゃないので使いやすいよ。

内布も紫でまとめています。
個人的にはとっても好きな色合いのバッグです。

こちらは2月の「屋根うら屋vol.1」に作っていたバッグですが
今回、リテイクという事で内袋も付けて再デビューです。
ぺたんこバッグっぽいけど、荷物を入れると自立も出来ますよ。

トリック編みの本革持ち手もしなやかでいい感じ。
中のポケットは仕切りがある大きめタイプです。
こちらも個人的にはすごく好きなドイリーを縫い付けているし
革持ち手といいお気に入り要素満載のバッグなんですよ。
![]() THE BASEMENT ROCKERS “BEST OF The STRUMMERS '90-'92 価格:3,150円(税込、送料別) |
夏には若い頃聴いたパンクが合うんです。
いつも夏は楽しかったな。
ナチュラルなバッグ作ってますけど、こういうの好きなのだ。
ぷっくりした形(^_^@)カワイイ!!
茶色のシンプルな革のもち手、いーですね。
トリック編みも素敵!!
エレガントな感じがしますね(^3^)
ちまきさん、染めた麻ひもって
雨の時とか色落ちしないんですか??
色落ちが心配で、染めれないんです(^^;)
こんばんは!
夏はかごバッグ風が可愛いですよね♪
トリック編みだとちょっとエレガント?
確かに同じ革でも落ち着いています。
革がね、軟らかくて持った感じがとてもいいんですよ〜。
麻ひもの色落ちですが、激しく水濡れした場合などは若干の色落ちはあるかもしれません。
そうならないように、染める時の最後の洗いがとても大変ではあるんですよね〜。
かなり長い時間洗わないと水が透明になりませんっ!
乱暴にやると麻ひももボワっとなるし、重労働なのでなかなかやれないんですよね(;´д`)ゞ
なんというか、布のバッグもものによってはズブ濡れだと色落ちや型崩れもあるのと同じように、染めた麻ひもも少しの濡れだと問題はありませんが、ズブ濡れにはしないようにするのがいいかと思われます。