でも大荒れの天気の中、幼稚園に書類提出などテクテクと。
ありえないくらいの赤ッ面(赤ら顔)で歩いていたんだろうな、私。
今日は、こぎん刺しと布のコラボのばねポーチ。
練習用でハギレにあまり余白も残さず刺したこぎんを何とか活用しようと、無理矢理感のあるパターンながらも形にしました。
無駄を最小限にすべく、定規片手に製図に少々悩みつつ・・製図と言っても長方形を書くだけなんですけどね〜(^m^)

こんな感じで仕上げました。
赤いコングレスに、ペールグリーンで、りんごのイメージの「
垢抜け感がないようでいて、黒いバッグなんかにぶら下げると意外にしっくり来るんですよ〜。
(あ、これは持ち手を付ける前の画像でした。)
底部分の和風ストライプの生地は、昨年まるはさんにいただいたものです。
こぎんになかなか合うでしょ♪

裏面はホントに余白のないものを活用したので、全面基礎パターンで埋まっています。
これはこれで、アジアっぽくも南米っぽくも見えなくもないかな?
そしてこのポーチは母へのプレゼントに。エコバッグとか入れて下げられるサイズなんで喜んでくれました(*´ー`*)
ばねポーチも、作り方は色々あるんですね。
次はちゃんと大きさを決めてから、こぎんのバランスなど考えますw
手持ちの布の少なさもバレバレだから、少しだけ買い足したいしね♪
さて、UP待ちの(雪雲で撮影出来なかったの)こぎんトートも完成したし、次は入園グッズの製作に取り掛かりまーす。

ほろづき 月になった大きいおばあちゃん 沢田としき
NHKのてれび絵本で知りました。
青森の作家さんの絵本です。
見たことのある青森の景色が出てきて、亡くなった母方のおばあちゃんにとっても会いたくなるお話だったので、息子には少し早いけど買って読みたいと思います。
先日は楽しかったです♪息子さん帰り大変でしたね^^;)
うちの1号も同じくらいの時、いうこと聞いてくれなくて
出かけて帰るとき無理やり小脇に抱えて連れ帰ってたのを、思い出しました^^)
こぎん刺し綺麗に出来てますね〜布とのコラボバネポ!とてもかわいい!
色合いも柄も♪
次は入園グッツ?がんばってね、でも無理しないでね
あはは〜。みんなと帰る方向が違うし、眠いけどまだまだ遊び足りなかったようです(笑
次の日も、お弁当を持って行く!と張り切っていたので、よほど楽しかったんだろうな。
ともみ♪さんちのお子ちゃま達がいい具合にリードして遊んでくれるのがいいんだろうな。
勿論、私も楽しかったよ〜☆
こぎん刺しはマイペースに思い出したら刺している感じですが
津軽人ならハンドメイドに是非取り入れたい技術!
古典だけど可愛く見える作品を作れるように頑張るぞー。
入園グッズは風邪が治るまでお休みの方がいいよね。
のんびり布に印し付けなどして準備だけにしとく〜。
ハックション!なんて縫い目曲がるとイヤだしね(笑
ともみ♪さんも冷えないように、大事にしてね♪
布が活躍しているぅヽ(≧▽≦)丿
こぎんがアジアっぽいけど
布のストライプの配色が南米っぽいのかしら?
不思議な感じ〜(^m^*)ふふっ
この時期に風邪ひきは大変ですね(´д`;)
お大事になさってくださいね。
あ、ちゃんとコメント反映されていたようですね。
お手数お掛けしました〜m(_ _)m
一旦、更新ボタンを押すかすると確認出来たりしますが、seesaaさん表示が不安定なんですよね・・。
まるはさんからの布、勿体無いからほんのちょっとで済む部分使いからのスタートです♪
存在感たっぷりでいいアクセントだよね〜。
ありがとうございました☆
これを作った後も、また「fromまるはさん」の布を部分使いしたポーチを作成しました!
近々アップしまーす(*´ー`*)b
風邪、滅多に行かない駅ビルに行ったらまんまと貰ってきてしまいました(汗
一時良くなったのですが、気管支炎っぽくなってきて苦しかった〜。
5日目の今日になってやっと落ち着いてきましたよ。
重くはないけど、フルコースの風邪症状が出る厄介なウイルスで参ったわ。
まるはさんも気をつけてね。北国は空気の乾燥&朝晩の気温差でこれからが要注意だよねぇ。