今は少し大きめのものを刺しているのですが、完成はまだまだなので。

実用度はかなり低めのミニサイズ。
小さくて余り時間も掛からず刺せましたが、総刺しは見映えする気がします。
これは「てこな(蝶々)」の連続模様。
好きな模様だってのも勿論ですが、
この単純作業をこなすことで、手が慣れて行くだろうと信じてるのだ。

内布はちょっとひねった配色にしたのがこだわり。
こういう色あわせは楽しいな〜。
シビラの服の裏地の配色とか好きでした。
次も白地にパステルで刺しているのでどんな裏地にしようかな。
なんて、刺しおわる前から考えてもしょうがないか(笑
今はまた麻ひも編みを再開して、試作品や息子用のものなど作っている最中です。
量産出来ない分、試作ばかりになるとオソロシイのですが
これだ!っていうものが作れるよう頑張るぞー☆

シャボン玉せっけんハミガキ 140g【シャボン玉石けん】 ★合計3150円以上で送料無料★
石けんハミガキを使い始めました。
味がちょっと不安だったのですが、爽やかミントで良かったよ!
口の粘膜への刺激も少なくって快適です。
おぉ〜っ!!!となる迫力を感じました!
少し大きめのものの方の完成も楽しみだわぁ〜♪
また紹介して下さいねぇ(*^ー゜)b
私も抜きキャンバスで刺繍することありますが、
そんな細かいの疲れないの??なんて言われるけど
模様ができ始めてだんだん見えてくると
楽しくって途中でやめられなくなります(^m^*)
シャボン玉せっけんってハミガキ以外にも
色んなのありますよね!
実家では愛用してますよ、洗濯のとか〜固形石けんとか〜
こんばんは〜!
夜越山のレモンの花やベンガルレモンを見て
また、まるはさんを思い出していたよ〜(*´ー`*)
ミニトートは漫画本1冊入れれば満タンになりそうなサイズ。
でも練習にはちょうどいい大きさだし、何よりコングレス布が高いので、これ位の方がお財布にも易しいんです(笑
まるはさんは刺繍もするのね!
(今度作品見せて下さい〜♪)
やっぱ醍醐味は細かくても模様が着々と現れる喜びですよね。
「あと1段刺したら休もう」ってのをついつい繰り返してしまうのです☆
最近、洗濯用なども石けん会社のものに徐々に切り替えています。
今はお手軽なMIYOSHIの液体なども使っていますが
シャボン玉石けんのその他の商品にも興味がすごくあります。
まるはさんがシャボン玉の先輩ユーザーとはこれまた嬉しい!
今度オススメなどあったら教えて下さいね〜ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
バックもミシンかけしたのかな〜?
息子の時からずっとシャボン玉石鹸シリーズ
使ってます!
今はなっちがボディーソープを使用してます。
(母からもらったんだけど量が多い!)
洗濯洗剤とかも昔は使ってたんだけどな〜
なんか使用したいものがあったら教えてあげるよ〜
基礎練習のつもりで連続模様を刺しました♪
思ったより速く進むんだよ〜。
仕立ては勿論、ミシン。
直線のみなので、仕上げはあっという間でした(*´ー`*)
(生地が厚いので、小物で手の込んだものはきっと私には無理!)
おっ☆ここにもシャボン玉ユーザーが♪
これは頼もしいわ。
基本的に体を洗ったりは手作り石けんなので
洗濯系を試してみようと思ってるの。
シャボン玉の粉石けん(スノール)があれば、家中の掃除にも併用出来るそうなので、買ってみようと思ってるよ。