お盆休みも終わり、通常営業といきたい所ですが
子供の宿題の仕上げの時期でございます。
いつになったら放っておいて勝手に終わらせてくれるんでしょうね。笑
今日はこの↓スズランテープで編んだバッグの紹介です。
麻ひもバッグではなく、スズランテープバッグだよ。
![]() スズランテープ 24203101 470m 金スズランテープ 24203101 470m 金 |
スズランテープはこの商品の名前ですが、一般的にビニール平テープとか呼ばれているものね。
去年から途中まで編んで放置になっていたものがあったので
子供の相手の合間に、ちまき的自由研究として編む時のストレス軽減についても考えてみました。
スズランテープ、薄くて幅の広いテープですので、かぎ針でギュっと寄せて細くしながら編んでいきます。
でも表面積が大きい分、湿度や手のしっとり具合で編みにくさがかなり変わってきます。
ならば一度、大雑把に巻きなおして少しでも細くクセ付けした方がいいかな?と思いやってみました。
黒い糸玉が一度、巻き直した状態のものです。
まあそのまま編むよりかは少し楽になりました。
が、なんだかんだ一番編みやすいのは一度編んでほどいていい感じにギュっと細くなった糸な訳です。
でもその為にわざわざ編んで解くわけにもいかないし・・・
考える事多分30秒。
その辺にあったamazonの厚紙封筒に穴あけパンチでバツンバツンと穴を開け
縫う様にテープを通していい具合に角度を付けてテープを引っ張るとご覧の通り、
しっかり細めの紐状になりましたー!
ジャージャー紐を通しては巻く繰り返しでエコアンダリアっぽく変身!
※これは一度巻き取った後のものをしごいていますが
平らなまま巻かれたものから直接この工程に入っても全く問題ありません☆
てな訳で、そのまんま編んでいた時に比べて、かなり効率よくなりましたよ( ^ω^ )b
自由研究と言うにはしょぼすぎる???
いーんです。私が納得したならそれで(^m^)
考えた時間は短いけれど、結構前から対策を考えたかったことだし
まだ改良案もありそうだけど、第一段階はクリア出来た事に意義があるのだ。
なーんだこんなん簡単じゃん!って軽く試すのは楽だけども、自分で考えるって大事だから私はこれでも大真面目なんだよ。
(検索して同じような事している方が既にいるかもだけどもさ)
※参考になったって方は「いいね!」でもクリックしていってね。笑
てな訳で底部分だけで半端になっていたバッグの続きをスイスイと編んだのでしたー。
黒い方が一回り大きめ。
革紐にウッドビーズで密かなアクセントを。
内布も無しのシンプル構造。
ちなみにこれは「金」色です。
持つとこのような感じです。
普通に持ちやすいバッグですよ。
でもこの持ち手の細さだと腕に掛けると編み目が腕に残るので
後から編んだ金色のは少しだけ太目にしておきました。
商品化の予定はないけれど、こうして2個は編んで使用感とかも真面目に考えるのも研究だよね♪
つーことで、ブログの更新は滞りがちですがコツコツとやってますよという報告でありました。
![]() ジョンソン ベビーパウダー 丸缶 140g/ジョンソンベビー/ベビーパウダー/税込\1980以上送料無料... |
↓参考になったら「いいね!」してね。←2回も言ったどーw