
#46 縄文マルセイユ 解禁日 2009/12/29
OIL:オリーブオイル(カモミール・カレンデュラ浸出油)、ひまし油、ココナッツ油、ラード
OP:紫三人娘(古代米のお酒)、竹炭パウダー、紫いもパウダー、ホワイトカオリン、コーヒーミルク
EO:ベンゾイン、シナモンリーフ、ゼラニウムブルボン、ローズマリー
FO:チュベローズ
DC:12% W:35%(全量
紫三人娘)
※石けんのネーミング、当初はパーム油使用のマルセイユアレンジのつもりでつけましたが、ラードバージョンにしてしまったんでちょっと意味合いが違くなってしまいました。古代米酒を水分全量に使った石けんです。お初の挑戦です。
濃い赤紫のお酒を煮切ってアルコールを飛ばして水分として使ったのですが、苛性ソーダを入れたら緑色っぽくなり、オイルと混ぜてすぐはコーヒーのような茶色になり、最終的にはベージュの石けんになりました。
このお酒、戴きものなんですが実はお値段は結構するのね・・。うちじゃ飲む人がいないからってんでドボドボ使っちゃった(ーωー`;)
今回はやはり、お酒たっぷりのしっとり感がどんなものか知りたかったので、基本レシピはシンプルにしています。いつもアレコレ欲張って、何がいいのかどうかわかんないパターンが多いからね(*^m^*)
香りはお酒臭さが残ると好き嫌いが分かれるかなあと思って、しっかりめにしたんですが、シナモンリーフの主張が結構強いスパイシーな濃厚フローラルになりました。でもなんかお酒っぽい感じもするような・・。
お屠蘇のちょっとクセのある香りとか好きならOKかな。
そしてこの石けん、カット時に妙に固くて表面があまり綺麗になりませんでした。模様がいい感じなだけに残念。
でも使った感じはとてもしっとりしてて、糖分たっぷりの石けんらしい洗いあがりでしたよ。シャンプーして流すときも髪がなめらかで、飲まれずに石けんになってしまったお酒の力をちゃんと感じられる・・と私は信じて疑わないわよー(笑

楽天ブックス★★★★★ハーブ&アロマ事典
ハーブティー、食用ドライハーブ、エッセンシャルオイルなど幅広い情報が載っているので、入門編にオススメ。ブレンドティー&料理レシピからコスメレシピまで掲載されています。
久々にハーブ仕込みの
鳥ハムも作って美味しいサンドイッチを満喫!